院長の歯科教室

2014.11.26更新

ごく稀ですが、歯が一本もなく入れ歯なしで不自由なく食事を取られている方がいます。eye

この様な方は、どの様に咀嚼しているのでしょうsign02

食事の風景を見ますとモグモグと口を動かし、周りの人が見ますと、あたかも歯ぐきで噛んでいるように見えてしまいますが、

実際は、歯が無いので噛んでいるわけではなく、舌で食べ物を上あごにこすり付け潰して食べています。

健康な時は、不自由がないので入れ歯の必要は、ないかもしれません。

しかし、認知機能が低下してきたときは、大きな問題になります。flair

認知機能の低下には、あるサインがありますので、見逃さない事が大切です。danger

お口の中に食べ物を詰め込み飲み込まずにため込んでしまうことが時々見られるようになります。

軽いうちは、飲み込みに時間がかかる程度ですが、ひどくなると飲み込む前にどんどん食べ物を口の中に入れてしまいます。

この様な場合、窒息の危険がありますので食事のときは、誰かが見守るか介助をする事が望まれます。

「入れ歯がない」「認知症」「自食(自分ひとりでの食事)」

の三つが重なりますと窒息の危険が高くなりますので、「食事介助をする」「窒息しない食形態にする」など対策が必要です。

安全な食事で健康を保ちましょう。clover

蔵前 ジェイエムビル歯科医院
   院長 野崎康弘

医院案内は、こちらです。

投稿者: ジェイエムビル歯科医院

2014.11.22更新

今回は、お口の中以外の「がん」と「歯科治療」について掲載します。ear

一見、関連性はないように思われますが、がん治療時の歯科的疾患は、色々な合併症を引き起こすことが分かってきました。eye

がん治療には、放射線や薬剤を用いた化学療法を行いますが、これにより

「骨髄抑制による免疫力の低下」「粘膜炎」→お口の中では、口内炎の多発・粘膜の剥がれがみられます。

「唾液量の減少によるお口の中の乾燥」→唾液には、強い抗菌作用がありますが、これが失われることで、体内に細菌が入り込みやすくなります。

これらに対する対策は、口腔ケアの回数を増やす事やうがい薬の使用がありますが、炎症が強いお口の中のケアは、強い痛みを伴いますので、歯ブラシでは無理なことがあり、使用する器具やうがい薬も刺激性の少ないものを選択する必要があります。

適切な判断は、歯科のある入院施設では、そちらに相談すると良いでしょう。ない場合は、こちらの方面に詳しい歯医者に相談をおすすめします。

上記のいろいろな問題が重なり味覚障害と摂食障害も生じてきます。

その人によりかなりの差が出ますので、自宅療養の方は、出来るだけ薄味にし、ご本人の好みで醤油などを加え味つけをするするなどの工夫が必要になります。

虫歯や歯周病がある状態で放射線治療を開始すると、免疫力の低下から虫歯菌や歯周病菌が血流を介し全身に蔓延し、他臓器に障害を引き起こします。

また、基本的には、放射線治療を開始してからは、顎骨壊死を起こすことから抜歯は出来ませんので、治療が始まる前には抜歯すべき歯は、処置をするべきでありますimpact

ただし、緊急性のある場合は、歯科的リスクがあっても放射線治療が優先されますので、普段からお口の中のは、良い状態保つ事が望まれます。できれば、歯医者の定期健診受診が望まれます。impact

他にも、外科療法でのお口からの気管挿管の時に歯科的病気がありますとやはり細菌が体内に入りやすく色々な合併症を引き起こす率が高くなります。
impact


現在、歯科の保険治療の中に周術期口腔機能管理という項目があり全身疾患治療時の口腔管理が重要視されています。

口腔機能管理は、命を守ります。clover

蔵前 ジェイエムビル歯科医院
   院長 野崎康弘

医院案内は、こちらです。

投稿者: ジェイエムビル歯科医院

2014.11.21更新

「アンチエイジング」最近よく耳にしますね!ear

日本語にすると抗加齢ということになります。

ご存知の方は、少ないと思いますが、医学会があるほどで世界的に研究が進んでいます。

歯科でも2000年から学会が設立され2005年から日本アンチエイジング歯科学会として活動しています。


先日、当医院の正東先生と私で研修と認定医試験を受験してきました。最近、長い時間机に向かうことがないせいかとても疲れましたが、朝10時~夕方4時までの研修とその後の試験と充実した一日でした。

お昼にでましたお弁当がとても美味しかったので紹介します。ただのお弁当ではありません。

その名も「アンチエイジング弁当」です。shine

メニューには、抗酸化作用のある食材が多く使われ、塩分控えめながらも香りのある食材を組み合わせることで素材の味を引き立たせています。

※老化に伴うシミやシワは、体内の活性酸素が原因のひとつといわれています。この発生を抑えるものを抗酸化といいます。

「鮭の柑橘クリーム掛け」「パプリカじゃこのカシューナッツ炒め」「かぶらの青のりあんかけ」「ひじき煮」「雑穀米」などでした。

塩分・糖分ひかえめでカロリーも500キロカロリーとダイエットにもよさそうです。

歯医者的にも噛み応えがあり低糖で食物繊維が多い食材使われていておすすめできます。scissors

まだ、認定医の合格発表は、これからですが、とても面白い分野ですので、診療と自分の生活に組入れてみたいと思います。eye

アンチエイジングと歯科治療については、情報が入り次第、掲載していきたいと思います。

いつまでも若々しく健康な生活を送りましょう!clover

蔵前 ジェイエムビル歯科医院
   院長 野崎康弘

医院案内は、こちらです。

投稿者: ジェイエムビル歯科医院

2014.11.12更新

先日、ある町医者の先生(内科医)のお話を聞く機会があり印象に残ったことがあります。eye

その先生の患者さんで、肺の疾患で大きな病院に入院されたご高齢の方がいたそうです。

町医者の先生の診療所には、入院設備がなかったためでした。

入院先では、病気を治すための最新の検査と治療が行われ、効果が出ないと次の検査と治療へとどんどん進んだそうです。

患者さん曰はく「費用が心配なので、家に帰りたい。治療は、在宅で受けたい。」とのことで、その町医者の先生が治療にあたる事になったそうです。

多量な酸素吸入が必要な状態で、24時間の対応が必要で不安があったそうです。

患者さんは、いつも費用の事を心配され、お金が無くなる事をいつも不安に思っていたそうです。

ところが、患者さんは、退院されご自宅に戻った日からみるみる回復をし、酸素吸入も入院時の半分になったそうです。

先生は、患者さんに退院前に大きな病院で処方されていた高価な薬剤に変えて、出来るだけ費用の掛からないようにと薬剤の量と種類を変え、大きな費用をかけない約束をして、心配をする患者さんを安心させたそうです。

患者さんは、娘さんと二人暮らしで、娘さんは、昼間仕事をされていますので、昼独居の状態ですが、娘さんが働いて治療費の不安を解消してくれるので落ち着いていられるそうです。

この患者さんの場合、治療費の心配からくる精神的ストレスが解放されたことで病気がよくなったそうです。「病は、気から」という事に当てはまるようです。

歯科と医科では、少々異なるかもしれませんが、「最新・最高の治療が必ずしもその患者さんにとって最良の治療になるとは限らない」のではないでしょうか?

やはり治療方針は、費用も含め患者さんと相談の上、慎重に決めなければならないと再認識させられました。flair

お困りの事がありましたら、ご相談下さい。clover

蔵前 ジェイエムビル歯科医院
   院長 野崎康弘

投稿者: ジェイエムビル歯科医院

2014.11.10更新

ある調査による:20~40歳台の男女2,000名に対して「歯並びは、第一印象を左右すると思うか?」の質問について以下の回答です。ear

「左右すると思う」→78.3%で左右すると答えた男女別は、女性が85.5%・男性が71.5%と女性が大きく上回りました。

また「歯並びの良い人のイメージは?」の質問の回答として

「健康そう」「清潔感がありそう」などが多くやはり第一印象を左右する要素が大きい結果がえられました。

「歯並びに自信がありますか?」の質問については、

「自信がない」が58.5%で半数を超え、そのうちの47.6%が歯列矯正の経験がありませんでした。

矯正をしない理由については、「費用が高い」・「必要性を感じない」・「矯正装置が目立つ」などが挙げられました。down

結果として、「歯並びは、第一印象を左右する」と思っているもかかわらず、上記の理由などで矯正には至っていないという矛盾したこととなりました。despair


欧米では、「歯並びが悪いと就職活動に影響する」といわれるほど、意識が高くなっています。日本でも、近い将来、このような時代が来るかもしれません。flair

*歯並びは、一生の財産であり、お子さんにとっては、最高のプレゼントです。clover

蔵前 ジェイエムビル歯科医院  
    院長 野崎康弘

投稿者: ジェイエムビル歯科医院

2014.11.06更新


男性の歯科衛生士にお会いしました。happy01scissors

予防関連の研修会での事です。

歯科医師と歯科衛生士が対象でしたが、予防の研修という事で、七割は、女性の衛生士さんでした。

講師の方の「歯科衛生士さんの方は、手を挙げて下さい!」の問いかけに、何と男性が手を挙げているではありませんか!shine


講師の先生が「男性の衛生士さんですか?」と声をかける一幕がありました。

つい最近まで、男性の歯科衛生士は、法律で附則として認めてはいたそうですが、原文には、女子と記されていたそうです。現在では、女子→者に改められています。

現在、医療機関で働く歯科衛生士さんは、約10万5千人ほどですが、そのうち男性は、50名程度です。

患者さんもいつか男性の歯科衛生士に出会うかもしれませんねhappy01

歯医者で働く歯科衛生士は、現在不足しています。男性の歯科衛生士界への進出が望まれているかもしれません。up

患者さんにとっても歯科衛生士は、女性というイメージかと思いますが「男性歯科衛生士に出会ったときを想像してみて下さい・・・いかがでしょうか?」scissors

蔵前 ジェイエムビル歯科医院
    院長 野崎康弘

医院案内は、こちらです。

投稿者: ジェイエムビル歯科医院

2014.11.01更新

「最近、何か食べ物の味が分かりにくくって・・・」gawkdown

秋から冬にかけて、色々な食べ物がおいしい時期ですね・・みなさんあまり意識したことはないと思いますが

味は、どこで感じると思いますかsign02


「それは、口でしょう!」と答える方が殆どかと思います。正解ですが、実は、口全体が味を感じるわけではなく、舌と上あごの後方部分の軟口蓋(上あごの硬い部分のさらに奥)で味を感知します。eye

特に、舌には、味蕾(みらい)と呼ばれる味を感じ取る器官が約10,000個存在します。舌をよく見ると小さな突起が無数に存在しますが、これが味蕾です。

この味蕾の機能が阻害されると「味がおかしい!」という事になります。では、どの様な事が影響するのでしょう?

喫煙・過度な刺激物の摂取・加齢や薬やストレスによる口の中の乾燥などが挙げられます。impact


塩味・甘味・酸味の程よいバランスの食べ物が「うまみ」として美味しいと感じるものになります

しかし、いくら美味しいものでも食べる本人の味を感知する機能が劣っていると「しょっぱい!辛い!味がない!」となってしまうわけです。

私ごとですが、風邪をひいて薬を飲んでいるときに子供の好物のかぼちゃのスープを作った時のことです。子供は正直ですので「パパ!いつもよりしょっぱいよ!!」
と言われてしまいしたweepそんなことはない筈と家内に味見をしてもらうと「しょっぱいので子供には無理ね!」とのことです。downどうやら風邪薬で口が乾燥していたため、味覚が鈍感になり塩を入れすぎたようでした。



ごく稀に、激辛のものを食べても平気な人がいますが、これは、辛みに対する味蕾の感知機能が少ない事によると思われます。

※最近、ストレス社会のせいか若い方でも口が乾くと訴える方が多くなっています。口腔乾燥が長く続きますと、味覚障害につながる事がありますので、気になる方は、かかりつけの歯医者に相談しましょう。

対策としては、生活環境の改善・保湿剤の使用・唾液腺マッサージなどがあります。clover

蔵前 ジェイエムビル歯科医院
   院長 野崎康弘

医院案内は、こちらです。

投稿者: ジェイエムビル歯科医院

2014.10.30更新

「妊娠すると歯が弱くなる!!」実は、都市伝説的な事なのですが、なぜこの様な事が言われるのでしょうsign02


これは、エストロゲンという女性ホルモンの分泌量に関係します。

妊娠すると胎盤でエストロゲンが多く分泌され、血流を介して歯肉へ移行します。

歯周病菌の中には、エストロゲンととても仲の良いものがあり、歯周ポケット内でエストロゲンと反応し、菌が増殖します。

特に、妊娠中期では、初期に較べて菌が5倍に増えるという報告があります。



先日、2か月後に出産予定の方で、歯磨きの時の出血が続いているとのことでお見えになられた患者さんがおられます。weep

この方は、当医院で妊娠する以前から定期健診も欠かさず受診されていて、過去に歯周病検査でも特に異常が見られませんでした。

状態の良かった方でも急激に変化する時期ですので、いつもと違う変化が見られたときには、早目の受診をお勧めします。



対策として、柔らかめの歯ブラシと歯周病専用の歯磨き剤でのブラッシングとうがい薬を処方が有効です。

快方に向かわないときは、レーザーにより炎症を止める処置を行います。これは、大きな処置が出来ない妊娠中には、とても有効です。

この時期に歯周ポケット付近に磨き残しがありますと歯周病菌が多くなっている分だけ急速に炎症が進みます。


主な症状は、歯茎からの出血や口臭が強くなるなどが挙られ、ひどい場合は、歯がグラグラになることがあります。

出産後もこの傾向を引きずる事があり、このことが「妊娠すると歯が弱くなる」説の根拠と思われます。eye


日頃のブラッシングによるホームケアと歯医者で行うプロケアで歯周病や虫歯の予防をされている方でもお口の中は変化しやすいので妊娠中のケアは、更に大切になります。


妊娠中の女性が歯周病にかかっていると早産や低体重児の出産率は、高くなります。

また、産後に赤ちゃんに、歯周病菌や虫歯菌に感染する確率が高くなりますので注意が必要です。impact



すでに妊娠しているが歯周病がある方やつわりなどで歯磨きがうまくできない方は、歯医者で適切なケアをする事で改善しますので、かかりつけの歯科医院で相談するとでよいでしょう。

日頃の正しい口腔ケアで赤ちゃんの健康を守りましょう!clover


蔵前 ジェイエムビル歯科医院
   院長 野崎康弘

歯周病の詳細は、こちらです。

投稿者: ジェイエムビル歯科医院

2014.10.25更新

治療した歯の痛みが引かない!!down

痛いのを治すために歯医者に行ったのに、治療する前より痛いなんて・・・なぜ!!pout


私たち歯科医にとって診断が難しいケースで稀に見られます。例えば、歯周病と神経の炎症の因果関係が挙げられます。

先日、拝察しました患者さんで「他の医院で歯周病との診断で、歯周ポケットの中の汚れを除去したところ、痛みがどんどん強くなってしまい、痛み始めてからすでに2週間が経過し、痛み止め効もかないし、あまりの痛みに抜いてしまってもかまわない」とお話しされました。

まず、痛む歯の歯周病の検査(歯周ポケットの深さの測定)から行いましたが、基準値を若干超える程度で、痛みが長く続くケースでないため、更に、診断をするためにレントゲンを撮影したところ、その歯には、神経にとても近い虫歯の治療の痕がありましたが、虫歯にはなっていませんでした。

以前治療した虫歯がとても深く、金属製の詰め物を伝わる温度刺激に神経が耐えられずに強い炎症を起こしたための痛みでした。

ようするに、虫歯でないのに歯が痛くなっていたわけで、私たち歯医者としては歯を削って神経を取るべきかの診断がとても難しい症例です。

この患者さんの場合、該当する歯は、歯周病が見られましたので原因である歯周ポケット内の汚れを取る事は、必要であったわけですが、すでに神経の炎症が始まっていたため、刺激により、かえって痛みを増強させてしまった結果になってしまったわけです。
sweat02

私見ですが、持続的な激痛と温かいものがしみている場合、加えて痛くて噛めない状況では、患者さんとご相談の上、神経を取り除く治療を優先すべきと考えています。(症状によって回復の可能性があると判断した場合、神経を残すためレーザーや薬を詰める鎮静療法を行うこともあります。)

また、過去に虫歯の治療をしていない歯でも、歯周病により著しく歯ぐきが後退した場合、度を超えた知覚過敏として同様の症状が出る事があり、神経を取り除くことがあります。

この病名は、全部性歯髄炎と呼ばれ歯の痛みの中でも拍動痛(血液の流れに合わせてズキズキする痛み)を伴い、夜も眠れないほどの痛みが出て、神経を取らない限りは、痛みが引く可能性は、ほぼありません。impact


※歯の神経は、出来るだけ残すべきですが、止むを得ない事もあります。また、一部性歯髄炎(通常、熱いものがしみたり、噛むと痛い事は、ほとんどありません。)と呼ばれる神経の一部のみが炎症を起こしている歯は、神経を取らずに鎮静療法を選択し神経を残します。

歯の痛みの原因を診断するには、必ず虫歯の有無だけでなく歯周病の検査を合わせて行うことが肝要です。clover

蔵前 ジェイエムビル歯科医院
    院長 野崎康弘

医院案内は、こちらです。
    

投稿者: ジェイエムビル歯科医院

2014.10.20更新

ドライマウスとは、加齢や全身的な病気、それに対する内服薬の副作用により唾液の出る量が減り、お口の中が乾燥することを言います。eye

お口の中の症状としては、ear

「口の中がヒリヒリする」

「舌が痛い」

「食べ物や飲み物の味がおかしい」

「入れ歯が当たって痛い・ゆるい」

「食べ物が飲み込みにくい」

「話ずらい」


などが挙げられます。

唾液には、抗菌作用(虫歯菌や歯周病菌などの活動を抑える働き)がありますが、ドライマウスになるとこの機能が下がり、虫歯や歯周病にかかりやすくなります。

特に、介護を必要とする高齢者では、加齢的な体の変化に加えて、脳血管障害などのご病気で半身麻痺になりますとお口の機能も同じく制限されてしまいます。

その結果、過度な口呼吸による唾液の乾きや摂食障害により噛む回数が減少しお口の乾燥が進みます。

ドライマウスになると舌苔(ぜったい)と呼ばれる細菌の塊が舌に作られます。舌の動きが制限されると、この舌苔の量は、どんどん増えて同時に異臭を放つようになります。

また、細菌を誤嚥する事により「肺炎」の危険性が高まります。impact

日本での死因の第三位は、「肺炎」です。肺炎には、誤嚥性肺炎といわれるお口の中の細菌が肺のなかに入り込み引き起こされるものが多くを占めています。

台東区内のある特別養護老人ホームで歯科医師・歯科衛生士による口腔ケアを定期的に入居者に行い検証したところ「肺炎」が激減した事実があります。annoy

専門の歯科スタッフによる口腔ケアで、多くの「肺炎」は、防止できますので、在宅や施設・病院に入所でお困りの方は、かかりつけの歯医者や口腔ケアセンターまたは、地域の歯科医師会に相談することをお勧めします。clover

蔵前 ジェイエムビル歯科医院
    院長 野崎康弘

医院案内は、こちらです。



投稿者: ジェイエムビル歯科医院

SEARCH

まずは今のお口の状態を
確認することからはじめてみませんか?

当院では「丁寧な説明」を大切にしています。
いきなり歯を抜いたり削ったりはしませんので、ご安心ください。

03-5820-6874
conBottom_img01_sp.png

診療時間午前9:30~13:00/午後14:30~19:30

診療時間
午前9:30~13:00
午後14:30~19:30

休診日日曜・祝日

※土曜日は訪問歯科診療のみとなります

  • キラキラで透明感のある白い歯へ
  • 院長の歯科教室
  • 当院のドクターが紹介されました
  • 患者様の声
  • facebook
  • 当院のろこみ掲載されています
  • toothfairy
  • english available
  • 台東区歯科基本健診協力医療機関
  • LINE予約