院長の歯科教室

2019.05.26更新

平成が令和に変わり新しい時代が始まりました。

そこで、改めて「歯科治療で変化したことは何か」を考えてみました。hand

インプラントなどの先端治療は周知のとおりですが、個人的に一番変わったのは「予防歯科」ではないかと思います。

私が歯科大を卒業したのが平成2年ですので、ほぼ平成と同時に歯科医師人生をスタートしたことになります。

平成2年当時は「歯医者は、痛くなったら行くところ」でフッ素塗布や歯石除去のためだけに来院される患者さんは、私が勤務した歯科医院では、ほぼいなかったように記憶しています。

「歯石がついているのでとりましょう!」と患者さんにお話ししたところ、「歯石をとりに来たわけではないので、虫歯だけ治して下さい。」と言われることもありました。namida

今では、考えられませんが・・・・

私が開業した平成8年頃になりますと、少数ではありますが「お子さんであればフッ素塗布」「大人であれば定期的な歯のクリーニング」と来院される方がありました。

現在では「フッ素塗布」「定期健診」は、当たり前となり多くの患者さんがお見え人るようになりました。それに伴い、患者さんのお口の中も大きく変わり、30年前では、考えられないほど虫歯の数も減り、入れ歯になっている方も少なくなりました。当時、珍しかった8020(80歳で20本の歯がある)の達成者は、自院のある台東区では50%超となっています。

次に「予防といえる??」なお話です。

今では、歯科医同士でもほとんど使われなくなったと思われる文言に「予防拡大」なるものがあります。

皆さん、「なんだと思いますか?」

「予防を世に広めること?それは良いことかな・・・」と思われるかもしれませんが

「予防拡大」とは、歯の溝にできた虫歯は、小さくても溝全体に広がってしまう可能性があるので「予め虫歯になっていない歯の溝を含め削って詰める」治療です。

例えは適当ではないかもしれませんが、「江戸時代の火消が火事が広がってしまうといけないので、火事が起きた周りの家を壊した。」みたいなものです。

「予防」は「予防」でもずいぶん違います。

今では、「できるだけ健全な歯質は残し虫歯部分を必要最小限削る」治療が主流になっています。

そして、昭和の時代では、「虫歯はできてしまったら必ず進むので早く見つけて治療をする」→「早期発見、早期治療」が当たり前でしたが、現在では、口腔衛生環境を整えれば初期虫歯は進まないことが多く、また、再石灰化により元に戻ることがあるため「早期発見、早期予防」の時代となっています。

削った歯は、二度と元に戻りませんが、初期虫歯は、元に戻る可能性があります。

 

「予防に勝る治療は無い」と考えています。clover

蔵前ジェイエムビル歯科医院

院長 野崎康弘

 

 

 

投稿者: ジェイエムビル歯科医院

SEARCH

まずは今のお口の状態を
確認することからはじめてみませんか?

当院では「丁寧な説明」を大切にしています。
いきなり歯を抜いたり削ったりはしませんので、ご安心ください。

03-5820-6874
conBottom_img01_sp.png

診療時間午前9:30~13:00/午後14:30~19:30

診療時間
午前9:30~13:00
午後14:30~19:30

休診日日曜・祝日

※土曜日は訪問歯科診療のみとなります

  • キラキラで透明感のある白い歯へ
  • 院長の歯科教室
  • 当院のドクターが紹介されました
  • 患者様の声
  • facebook
  • 当院のろこみ掲載されています
  • toothfairy
  • english available
  • 台東区歯科基本健診協力医療機関
  • LINE予約