院長の歯科教室

2015.03.19更新

花粉症最盛期です・・・私も花粉症で毎日薬を飲んでいます。weep

薬の成分の中には、花粉症用だけではありませんが、唾液の量を減らすものが含まれています。

唾液には、抗菌作用・殺菌作用のある成分が含まれますので、唾液量が減少しますとお口の中の雑菌が繁殖しやすくなり口臭がきつくなります。

お口の中が乾燥することによる口臭は、硫黄化合物が多いので、硫黄のような臭いがします。

特に、起床時は、お口の中は、過度な乾燥状態になることが多いので、

皆さんも経験があると思いますが、起床時の口臭が一番きつくなります。sweat01

特に、歯周病や大きな虫歯を放置している場合は、ばい菌が就寝中に繁殖しますので、より口臭がきつくなります。impact

では、どうしたらよいのでしょうsign02

薬の服用は、止めるのは難しいと思いますので、歯周病や虫歯はしっかり治療して、正しい口腔ケアを行う事が大切です。

さらに気になる方は、携帯用の保湿剤(歯科専売のスプレー式のものがあります。歯医者で売っています。)を使用するとよいかもしれません。

起床時にお水をお口をゆすがずに飲む方がいるかもしれませんが、ばい菌を飲み込んでしまうことになり危険ですので、うがいをしてから飲むか、歯磨き後に飲むかにするとよいでしょう。ear

口臭予防は、正しい口腔ケアと潤いから始まります!clover

ジェイエムビル歯科医院
院長 野崎康弘

医院案内は、こちらです。

投稿者: ジェイエムビル歯科医院

2015.03.13更新

ジェイエムビル歯科医院では、定期的に当院の歯科医師や私の医院のOBと定期的に研修をしています。

当日は、歯を残すための治療の基礎となる根管治療について実習を行いました。eye


根管治療とは、虫歯が神経まで達してしまった場合の神経を取り除く治療、

或いは、歯の神経が死んでしまったか、過去に神経を取ってしまった歯が、何らかの理由で歯の根の先に膿がたまり、この病気を治すために行う治療です。

歯の根の中は、目で見て確認が出来ませんので、歯医者にとってとても難しい治療で指先の感覚と長年の感がものを言います。

私が経験した限りのでの考え方と手法を先生方に伝えしました。

この根管治療がうまくいきませんと、歯の寿命が短くなってしまいますので、確実に行うことが肝要です。flair


正しい根管治療で、歯の寿命は、延びます!clover

ジェイエムビル歯科医院
院長 野崎康弘

医院案内は、こちらです。

投稿者: ジェイエムビル歯科医院

2015.03.11更新

災害と言いますと、東日本大震災が思い起こされます。

あの日から今日で4年になりますが、私たち歯科医は、実際に災害が起こった時に、どの様な事が医療従事者としてできるのでしょうか?

大災害時は、自身の診療所も倒壊するかもしれませんし、被災された方は、歯の治療どころではないかもしれません。

聞くところによりますと、3・11の災害後は、避難所で栄養状態が低下して抵抗力が落ちた方やお年寄りのがお口の中の汚れにより肺炎にかかったり、口腔衛生状態の悪化が病気の原因の一つなった事もあったようです。

災害時備蓄品には、うがい薬などの準備も必要かもしれません。

地震に限ったことではありませんが、

緊急時は、救護所での歯科医(歯科医師会所属)の主な役割は、口の中の応急処置だけでなく、

トリアージ(傷病者をその重症度・緊急度に応じてクラス分けをすること。限られた医療資源のもと最大多数の傷病者に最善をつくすこと。)のうち最初の段階である一次トリアージを担当します。

皆さんの歯医者のイメージとは、異なるかもしれませんが、定期的に研修や講義を受けて災害時に備えています。

また、阪神淡路大震災時には、東京からも多くの歯科医が被災地に向かったそうです。

実際に、治療にあたった先生にお話を聞きますと、入れ歯をはずしてお休みになられていた着の身、着のままで家を出ざるを得なかった多くのお年寄りが、入れ歯を無くして食事に困っていたそうです。3・11と同じく口腔衛生状態は、やはり問題が多かったそうです。


歯科医としての災害対応は、とても大切です。clover

蔵前 ジェイエムビル歯科医院
    院長 野崎康弘

投稿者: ジェイエムビル歯科医院

2015.03.04更新

タバコを吸うと歯が抜けるの・・・?

喫煙者には、頭が痛いかもしれませんが、面白いデーターを見つけました。

抜けると言っても、ご自分の歯ではなくインプラントについてです。ear

ひとつはイスラエルのある企業がたばことインプラントの関係を検証した結果

7680本のインプラントを対象とし、抜けなかった7359本と抜けてしまった321本を比較し、喫煙の有無と本数の関係
を調べ、いずれもインプラントの喪失に関与していると発表している。(2014年9月)

もうひとつは、ブラジルの研究グループですが、

これもインプラントとたばこの影響を経年的に検証したもので、喫煙者は、非喫煙者と比較して1.9倍のインプラントの脱落率と発表した。(2014年4月)

私個人としてもやはり喫煙本数の多い方にインプラントの施術した結果は、10年以内に脱落することが多い結果になっています。bearing

このことを踏まえ当院では、ヘービースモーカーには、インプラントは施術しないようにし、減煙からおすすめする事にしています。

喫煙は、インプラントのみならず、ご自身の歯ぐきにも大きなダメージが加わり歯周病の罹患率を高めますし、歯の治療の予後も良くないのが実際のところです。

喫煙は、治療を台無しにしてしまう事があります・・・


禁煙は、良い治療結果をもたらします。clover

蔵前 ジェイエムビル歯科医院
    院長 野崎康弘
医院案内は、こちらです。

投稿者: ジェイエムビル歯科医院

2015.02.26更新

虫歯の治療をしたら治療前よりしみる様になったsign03
この様な経験をされた方は多いかと思います。

しみる位なら神経を取ってしまえば・・・とお話しされる患者さんもいます。pout

でも、神経はやむを得ない状態を除いては取ってはならないものなのです。

神経が無いから歯は痛くならないなどという事はなく、神経を取った歯は根尖性歯周炎といって顎の骨の中に膿がたまる病気にかかる事もあり、この病気にかかると抜歯しなければならない事もあるのと、

血流を介してこのばい菌が全身に回り思わぬことに。。。なんてこともあるのです。impact

したがって、治療後にしみることがあっても持続的な激痛でない限りは様子を見るべきと私は思います。eye

ここからは、私自身の虫歯治療を受けた経験のお話です。

歯科大の学生時代5年生の時(歯科大は6年制です)から自身で左下奥歯にフロスをすると痛みがあり、勉強が忙しかったため...sign02

そのまま放置していました。お恥ずかしい話です。。。国家試験も合格し、就職した医院で気になっていた歯の治療を受けることになりました。

かれこれ2年近く放置していたため、神経のすぐそばまで虫歯が進行していました。25年前の事ですがとても後悔しています。

というのも私の場合、金属の詰め物をした治療の後からしみるだけではなく、当日は何もしなくても痛く、歯磨き後のうがいもままならないといった具合で、痛み止めを飲む日が数日続いていました。

一週間目でやっと痛みから解放されました。

仲間の先生からは「神経が死んじゃったんじゃないの・・・」と言われましたが、しみるので「神経は生きている!」と我慢する事にしました。

しみる感覚は2年間ほど続きとても不快でした。我慢した甲斐あり、その歯は今も無事神経を取らないで機能しています。これは、私が歯医者であるからこそ当時我慢したのかもしれません。自慢する事ではありませんが・・・coldsweats01


本題に入りますが、なぜ治療が終わったのにしみるのでしょうsign02

最近、他院で治療済でほんの小さい詰め物が入っている歯が、冷たいものと甘いものがしみるとお見えになった患者さんがおられました。レントゲンでもとくに異常はなく治療内容もこれと言って問題ないように見受けました。


これについては、「動水力学説」が有力視されています。これは、知覚過敏も同じ原理から発症すると考えられています。

エナメル質が歯の表層部で一番硬く、歯の鎧の役割をして歯を守っています。しかし、虫歯などでその下部の象牙質が露出するとしみる様になります。

しかし、象牙質には神経線維はありません!

では、なぜしみるのでしょう?

象牙質内には、象牙細管いう髄液で満たされた部分があり、温度差などの外部刺激により髄液が移動することで神経が刺激されてしみると考えられています。

これを「動水力学説」といいます。知覚過敏も噛みあわせ(歯ぎしりや食いしばりなど)により、歯と歯茎の境目のエナメル質が剥がれ象牙質が露出すると同じメカニズムでしみると考えられています。


では、患者さんにしてみれば一番気になるところですが・・・しみるのは治るの!!ということですが

残念ながらその歯の神経の機能によって様々ですので、治る場合もあればそうでない場合もあるという答えになります。ear

また、知覚過敏については、薬で象牙細管の入り口をふさいだりすることで対処しますが十分な効果が出ない事もあり、

マウスガードで噛みあわせの負担を軽減しながら経過を見る事もあります。

他には、レーザー治療が功を奏することがあります。


歯の神経は、出来る限り残す治療が望ましいです!clover

蔵前 ジェイエムビル歯科医院
   院長 野崎康弘
医院案内は、こちらです。

投稿者: ジェイエムビル歯科医院

2015.02.23更新


自院での在宅訪問診療の際にケアマネージャーさんにいただいたお手紙です。

訪問診療では、医科の先生・看護師さん・ケアマネさんほか介護職員さん・栄養士さんとの連携が不可欠です。

可能な限り普段の生活を知る事が治療の成功へとつながります。


在宅や施設でお困りの方は、歯科医師会または口腔ケアセンター、区役所で相談が出来ます。

お困りのことがありましたら当院でも相談が可能です。clover

蔵前 ジェイエムビル歯科医院
   院長 野崎康弘

医院案内は、こちらです。

投稿者: ジェイエムビル歯科医院

2015.02.19更新

高齢化社会と呼ばれ暫く経ちますが
今後も更にこの現象は加速しします。


当然の事ですが、ご高齢になりますと色々な病気にかかる確率が高くなります。

そこで今回はトレーニングやリハビリが必要な病気について考えたいと思います。

代表的なものとして脳卒中・脳梗塞などの多くのケースで麻痺の後遺症を残してしまうものがあります。

皆さん、体のリハビリは急性期を過ぎてから行い動かない体を動くようにすることはよく知られています。

実は、体の麻痺と同じくお口の中や喉も麻痺を起しています。

先日、とある先生のセミナーでその先生の経験やお口のリハビリについてのお話を聞く機会がありました。ear

今から20年ほど前に初めてリハビリ病院の歯科を担当する事になったそうです。

今でこそ当たり前になりつつある歯磨きが出来ない方への歯科医師・歯科衛生士の口腔ケアですが、

当時は医者や看護師も口の中を見るという習慣がないのと口と身体を別のものと捉えていたようです。

体のケアやリハビリは行うが口の中は野放し状態・・・数か月間歯磨き行っていないことなど当たり前のようにのあったそうです。

そこで、目にした光景は、口の中には歯垢と歯石が溢れ、これを取り除くと歯ぐきからは少し触れるだけで出血する状態、特に麻痺側ではこの傾向が顕著に現れてしまいます。

これでは、食事をしても血の味しかしない食欲が低下し全身状態の回復は望めない・・・ということでまず口の中をきれいにすることから始めなければならなかったそうです。

そして、病棟で地道に口腔ケア行った結果、肺炎で亡くなる方が激減したそうです。eye


この先生の経験談をもう少し記載したいところですがスペースに限りがありますのでお許しください。

現在、私が訪問する老人ホームでは、衛生士が定期訪問し介護職員が毎食後口腔ケアを行っています。(介護職員の方々は、研修を受け非常によく勉強されています。)

これにより誤嚥性肺炎は激減し多くの命が救われています。

お口のリハビリについてですが、簡単な方法としては、歯ブラシの背の部分で麻痺側の頬や口角を広げたりする事でも口を動かす筋肉が活性化され動きやすくなります。

実際に、私の医院に通院されている脳梗塞の後遺症で食べ物が麻痺側からこぼれてしまう方にご自宅で毎日実践していただいたところ回復し、普通に食べられるようになったことがあります。

他にも、色々な方法がありますのでお困りの方は、かかりつけの歯医者に相談するとよいかと思います。


お口は健康の入口です。clover

蔵前 ジェイエムビル歯科医院
   院長 野崎康弘
医院案内は、こちらです。

投稿者: ジェイエムビル歯科医院

2015.02.12更新

歩きながらスマホで人にぶつかったり
注意をしなければいけませんが、歯科的にも色々な影響があるようです。



最近、スマホを長時間する人は、老け顔になるとよく言われています。wobbly

目を細めて文字を読んだりすることで目じりにシワができたりなど色々な要素があるようですが

歯医者的なところから考えてみましょうsign01

スマホを見るときは、ほとんどの人が顎を引いた状態で下を向くと思います。

この下を向く姿勢が、本来顔を正面に向けた時には伸びているべき首の下にある筋肉を収縮させます。

これにより正面を向いているときにはこの筋肉で引っ張られている口角から下あたりの顔の皮膚がたるんでしまいます。

この姿勢を長く続けると「ほうれい線」くっきりの顔ができあがってしまいます。

確認したい方は、鏡を机に置いて上から覗いてみるとこの顔がわかります・・・coldsweats02

お口の機能については、この顎の下の筋肉は開口筋と呼ばれ主に口を開くときに使われる筋肉で、閉口筋と呼ばれる口を閉じる筋肉と均衡が取れる事で正しい口の動きができます。

この均衡が崩れると自分では気が付かない噛むサイクルのズレが生じ体調不良につながる事もあります。


また、舌下腺(唾液を作る工場と思って下さい)が圧迫され唾液が出る量が減る事により、唾液が持っている抗菌作用が発揮されにくくなり、お口の中のばい菌が増えやすくなるため口臭の原因にもなります。

そして、スマホゲーム等熱中すればするほど交感神経が優位に働き更に唾液が出にくくなる、しゃべらなくなることにより口の中は、乾燥状態に陥り、よりばい菌が繁殖しやすい環境となります。


唾液には、歯周病菌や虫歯菌の活動を抑える働きがありますので、口の中が乾燥すると自然に歯周病や虫歯になりやすくなってしまいます。

おすすめは頬を膨らませたり、舌を前に突出し左右に動かしたり、首を回してストレッチをすると良いです。

ある雑誌で見かけましたが、最近「スマホ型口臭」などとも呼ばれているようです。danger

正しい姿勢は、健康の源です。clover

蔵前 ジェイエムビル歯科医院
   院長 野崎康弘
医院案内は、こちらです。

投稿者: ジェイエムビル歯科医院

2015.02.06更新

最近、小児の虫歯は、減ったなぁ・・・定期健診にお見えになるお子さんのお口の中を見るといつも感じます!

私が歯医者になった25年前、勤務していた歯科医院は住宅街にあり、とても多くのお子さんが来院する診療所でした。一日30名ほど拝察していましたが、学校健診の時期になりますと大人は一日1~2人で他はすべて小学生以下のお子さんという日もありました。

こん日では、虫歯があったとしても簡単に詰める治療や虫歯の進行止めを塗ったりという治療が殆どですが、当時は、そうではなく乳歯に大きな虫歯があり、神経を取らなくてはいけなっかったり、生え変わりの時期でないのに乳歯を抜歯したりとお子さんにとても負担が大きい治療が多かったのを記憶しています。

私が経験した神経を取る治療の最少年齢のお子さんは、2歳半です。
夜中痛がり、母子ともにほとんど寝ていないとのことで、お口の中を見ますと、下の奥歯に神経まで達する虫歯がありました。bearing

この痛みは、歯の痛みの中でも横綱級です。

スタッフと3人がかりの治療でした。

次の予約の時は、きっと泣いて診察室には入らないだろう・・・と思っていましたが、私の顔見るとなんと抱き着いてきました。

それから毎回治療が完了するまで私と手をつないで診察台に向かうようになり、お母さんも「この子、歯医者が好きみたいです。」とお話しされました。頑張って治療してよかったと思う瞬間でした。

しかし、出来れば予防を徹底し、お子さんの負担になる大きな治療は、避けなければなりません。

先日の文部科学省の2014年学校保健統計調査で

中学1年生の虫歯本数は、ひとり平均1本で30年前の5分の1である事が分かりました。

さらに、治療の済んでいない要治療歯のある割合も幼小中高で過去最低となりました。

これは、保健所などの行政と歯科医師会、学校歯科医会、衛生士会の先人たちが予防指導を徹底してきた結果と思います。shine

私も微力ながら今後も地域歯科保健活動に協力していきたいと思います。力を合わせ目指すは、「虫歯ゼロ」sign01


虫歯と戦います!clover

蔵前 ジェイエムビル歯科医院
   院長 野崎康弘
医院案内は、こちらです。

投稿者: ジェイエムビル歯科医院

2015.01.30更新

「恐怖の歯科医」ついに収監 (フランスAPF時事より)

この様な記事をみつけました。

問題ない健康な歯を抜き、あごを砕き、法外な治療費を請求したとして、

「恐怖の歯科医」として報道されていたオランダ人歯科医(50)が収監されたそうです。

精神科の治療環境にあるフランス中部の特殊刑務所に今月15日に送られたと報じられました。

問題の歯医者は、フランス中部で約2800人を診察し、数々の問題を引き起こしていた。そのうち120人が被害者の会を結成し、2013年5月に捜査が始まり現在に至る。・・・とのことです。




この報道を聞きますと個人的に思い出すのが、数年前、あるメディアがとりあげた「インプラントによるトラブル特集」です。

「インプラントの手術時に上あごの骨を貫通し・・・神経の麻痺が・・・」などとても怖い表現が使われていました。

実際に施術に問題があったかどうかはわかりません。想像するに担当医説明不足が混乱を招いたのかもしれません。

この様な報道が行われますと「すべてのインプラントが危険である」と誤解されてしまい、患者さんの反響は、とても大きく「インプラントは、危ないのですね!」と多くの患者さんに質問を受けたのを記憶しています。


現在のインプラントは、安全性が高く、よほど無理な症例でなければ報道されたようなことは、起こり得ないと思います。

インプラントに限ったことではありませんが、正しい診断と分かりやすい説明が大切であります。eye

今後も、わかりやすい説明で患者さんに納得していただける治療をしたいと思います。clover

蔵前 ジェイエムビル歯科医院
   院長 野崎康弘
医院案内は、こちらです。

投稿者: ジェイエムビル歯科医院

SEARCH

まずは今のお口の状態を
確認することからはじめてみませんか?

当院では「丁寧な説明」を大切にしています。
いきなり歯を抜いたり削ったりはしませんので、ご安心ください。

03-5820-6874
conBottom_img01_sp.png

診療時間午前9:30~13:00/午後14:30~19:30

診療時間
午前9:30~13:00
午後14:30~19:30

休診日日曜・祝日

※土曜日は訪問歯科診療のみとなります

  • キラキラで透明感のある白い歯へ
  • 院長の歯科教室
  • 当院のドクターが紹介されました
  • 患者様の声
  • facebook
  • 当院のろこみ掲載されています
  • toothfairy
  • english available
  • 台東区歯科基本健診協力医療機関
  • LINE予約