最近よく見かけるチラシです。
「10分で気軽にホワイトニング!」
「驚きのスピードと価格!セルフホワイトニング〇〇円」
などですが・・・私の家内が「これってホントなの?」と持ち帰ったので
よく読んでみました。
小さな文字で「通院されている方は、お医者さまにご相談下さい」とあります。
ん~!何を意味するかは分かりませんが
私個人としての見解は、「何かあった時は、歯医者に相談を・・・」といったところでしょうか?
私達、歯医者は歯周病や虫歯がある状態では、ホワイトニングを行わないのが通常です。
病気がある状態では、良い結果が出ないのと共に症状を悪化させてしまう事もあるからです。
更によく読むと「汚れを落とし、白く汚れのつきにくい状態に」とあり・・・「歯を白くします」という文言は見当たりません。
システムを想像すると「ステイン(茶渋のようなもの)擦ってを落とす」→「薬を歯に塗り汚れを分解」→「コーティング剤で光るように見せる」といったところでしょうか。
そして、「過酸化水素を使わないので歯を傷めません」とあります。
実際に歯を持って生まれたものより白くするには、過酸化水素かそれに匹敵する効能の薬剤が必要です。
歯科医院で行うホワイトニングは、「持って生まれた歯の色を根本から白くするもの」で「ステイン除去」ではありません。
過酸化水素や過酸化尿素またはこれと同等の漂白作用のある薬を使います。
もちろん歯科医師免許がないと手に入れられませんし、施術する医院には講習が必要です。
したがって「お気軽にセルフ・・・」というものではありません。
最新のシステムには、過酸化水素に分割ポリリン酸とプラチナ触媒を加えホワイトニングと同時に歯の強化が出来るものがあります。(ポリリンプラチナホワイトニングシステム)
※ポリリン酸には、汚れを落とす効果と歯質を強化する働きがありますが、単独で歯を白くする効果はありません。
ホワイトニングについて気になる方は、詳しい歯医者に相談してみましょう!
台東区蔵前・浅草橋
ジェイエムビル歯科医院
院長 野崎康弘
2016.02.08更新
虫歯についての怖~い話
数年前のバラエティー系の健康番組の一コマです。
ある方が原因不明で亡くなられたという設定です。
患者さんのご家族が「なぜ亡くなったのか?」の問いに
担当医が「ん~、虫歯が原因かもしれません」と答える場面です。
えっ・・・本当なの?と思われる方が殆どかと思いますが、実際に起こりうることなのです。
ある循環器センターの脳神経内科チームの最近ありました研究発表によると、
同センターに入院した脳出血患者の唾液を採取し調べた結果、その虫歯菌の中の止血を妨げる遺伝子を持つ患者が約30%のいたというものです。
言い換えると「虫歯の多い人は、脳出血の危険性が高くなる」ことになります。
逆に「歯医者での専門的口腔ケア(PMTC)で虫歯菌を減らす事が、脳出血の予防になる」という事が言えます。
PMTCで健康を維持しましょう!
台東区蔵前・浅草橋
ジェイエムビル歯科医院
院長 野崎康弘
ある方が原因不明で亡くなられたという設定です。
患者さんのご家族が「なぜ亡くなったのか?」の問いに
担当医が「ん~、虫歯が原因かもしれません」と答える場面です。
えっ・・・本当なの?と思われる方が殆どかと思いますが、実際に起こりうることなのです。
ある循環器センターの脳神経内科チームの最近ありました研究発表によると、
同センターに入院した脳出血患者の唾液を採取し調べた結果、その虫歯菌の中の止血を妨げる遺伝子を持つ患者が約30%のいたというものです。
言い換えると「虫歯の多い人は、脳出血の危険性が高くなる」ことになります。
逆に「歯医者での専門的口腔ケア(PMTC)で虫歯菌を減らす事が、脳出血の予防になる」という事が言えます。
PMTCで健康を維持しましょう!
台東区蔵前・浅草橋
ジェイエムビル歯科医院
院長 野崎康弘
投稿者:
ARTICLE
SEARCH
ARCHIVE
- 2024年10月 (1)
- 2024年01月 (2)
- 2022年09月 (1)
- 2022年05月 (1)
- 2021年10月 (2)
- 2021年09月 (2)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (1)
- 2021年06月 (1)
- 2021年05月 (1)
- 2021年04月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年01月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年05月 (1)
- 2020年03月 (1)
- 2020年01月 (9)
- 2019年07月 (2)
- 2019年06月 (2)
- 2019年05月 (1)
- 2019年04月 (1)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (2)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年09月 (1)
- 2018年08月 (1)
- 2018年03月 (1)
- 2018年01月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年09月 (2)
- 2017年07月 (1)
- 2017年06月 (2)
- 2017年05月 (3)
- 2017年04月 (3)
- 2017年03月 (1)
- 2017年02月 (2)
- 2017年01月 (3)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (6)
- 2016年09月 (4)
- 2016年08月 (3)
- 2016年07月 (4)
- 2016年06月 (3)
- 2016年05月 (4)
- 2016年04月 (4)
- 2016年03月 (2)
- 2016年02月 (2)
- 2016年01月 (4)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (2)
- 2015年09月 (2)
- 2015年08月 (4)
- 2015年07月 (5)
- 2015年06月 (5)
- 2015年05月 (5)
- 2015年04月 (5)
- 2015年03月 (4)
- 2015年02月 (5)
- 2015年01月 (5)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (9)
- 2014年09月 (8)
- 2014年08月 (11)
- 2014年07月 (11)
- 2014年06月 (9)
- 2014年05月 (9)
- 2014年04月 (7)
- 2014年01月 (6)
CATEGORY
- 訪問歯科 (22)
- 矯正 (13)
- 歯周病と予防 (50)
- 歯を失ってしまった方 (16)
- 小児歯科 (26)