院長の歯科教室

2014.06.16更新

「神経を取ってある歯なのに痛いんです・・・」crying

「この歯は、神経がないから歯を抜くときも痛くないんですよね!」sign02

よく患者さんが口にする言葉です。ちなみに神経の有無は、抜歯の痛みとは無関係です!

虫歯が大きくなり、歯髄(神経)中に虫歯菌が入り込むと夜も眠れないほどの痛みを伴います。
この場合、生き返る事のない神経を取り除くことになります。

当然のことながら、神経という感覚の受容器が無くなるので、

多くの方は、「神経を取ったのだから、ピッタリ痛みが止まるはず」と考えがちです。

実は、歯の中の神経は、三叉神経と呼ばれる脳神経の一部に過ぎず歯の周りには、網の目のように神経がはりめぐらされています。

歯の中の神経を取り除く治療が成功したとしても、もし、歯の外側に虫歯菌が出てしまうと歯の周りの神経の防御により痛みや違和感が長引くこともあります。

この様なケースでは、「治療が失敗したのでは?」と心配されるかもしれませんが、時間をかけてゆっくり快方に向かいますので、安心して治療を受けて下さい。up

神経の治療は、目で見えない作業で指先の感覚を頼りに行う、われわれ歯医者にとって難関の一つです。eye

神経を取った歯が、数年後に痛くなった経験のある方もいると思います。こちらは、根尖性歯周炎と呼ばれ神経を取った歯かかるもので、神経を取る段階ですでに菌が歯の外部出てしまったケースに多く見られます。

また、噛み合わせのずれや歯ぎしりも影響すると考えられます。こちらは、根の中の再治療が必要ですが、状況によって抜歯になることもあります。

いずれにしても、神経を取る事は、歯の寿命が短くなる事につながります。

歯の神経は、歯を守るための大事なものです!定期健診で歯を虫歯菌から守りましょう!club


蔵前 ジェイエムビル歯科医院
院長 野崎康弘

投稿者: ジェイエムビル歯科医院

2014.06.11更新

「歯ぎしり・噛みしめ」の原因は、精神的・肉体的なストレスが主なものと考えられています。
しかし、詳しい原因は、いまだ不明です。despair

「歯ぎしり」には、次のタイプがあります。impact

・グラインディングギリギリと大きな音がして、周りの人が気が付きます。

・クレンチング→歯を強く噛みしめる、食いしばりです。音が出ない「歯ぎしり」です。

・タッピング→上下の歯をカチカチ素早く噛み合わせます。

物事に集中していたり、精神的なストレスを感じると起きている時でも、クレンチングは起こります

では、「歯ぎしり」は、身体にどのような悪影響があるのでしょう?eyeear

1、歯への影響
 

歯が削れる・歯と歯ぐきの境目の歯の根もとに三日月状のクボミができ、歯がしみる。
(知覚過敏)

歯が割れる。

詰め物が取れる、または、壊れる。


2、歯肉への影響

歯が強く揺らされることにより、歯周病が進みやすくなる、または、発症する。

3、顎への影響

顎関節症になりやすい。

4、全身への影響

肩こり・頭痛・腰痛やバランス感覚のくずれ等。
歯ぎしりのある方は眠りが浅く、睡眠時無呼吸とも関係するといわれています。


対策としては、日中であれば噛みしめていると思ったら上下の歯をはなす意識を持ちましょうdanger習慣的なものなので、意識をすることで徐々に改善します。
就寝中については、マウスガード(ナイトガードとも呼びます)というマウスピースを装着し歯を衝撃から守ります。歯医者で型をとって作ります。

歯ぎしりは、万病の元!annoy

蔵前 ジェイエムビル歯科医院
    院長 野崎康弘


投稿者: ジェイエムビル歯科医院

2014.06.09更新

6月7日と8日に浅草公会堂にて

浅草歯科医師会企画の無料相談健診が行われました。雨の中、多数ご来場いただきありがとうございました。happy01scissors

最近は、予防の関心が高まり、東京都歯科衛生士会所属の衛生士による歯周病細菌検査や口腔ケア指導には列が出来ることもありました。

ポスターでは、お口の「がん」についての写真が掲載され、皆さん足を止めて、よく見ていたのが印象的でした。


また、事前に応募の上、審査されました歯とお口の健康にかかわる標語の入選作品や歯の絵のコンクールで入賞しました作品が展示され、それぞれの賞を獲得した方は、作品とともに記念写真を撮ったりと和やかな雰囲気でした。

私の医院の患者さんも入選されておりました、おめでとうございます!upwink


来年も同じ時期にイベントを行いますので是非ご参加ください。eye

健康で 長寿の秘訣は 歯の手入れsun

ジェイエムビル歯科医院 院長
公益社団法人浅草歯科医師会 理事
野崎康弘

投稿者: ジェイエムビル歯科医院

2014.06.05更新

なんらかの理由で食べ物が食べられなくなった時の栄養補給について

いくつかの選択肢があります。

中心静脈栄養(血管への点滴など)

経鼻栄養(鼻からチューブを挿入)

胃瘻(腹部に穴を開けチューブを挿入)


何れも口から物が食べられなくなった時の重要な栄養確保の手段です。

しかし、誤嚥性肺炎の既往がある要介護者のご家族の中で、口から物をたべる事で肺炎になったと思い、上記の手段を選択することが少なくありません。

実は、口から食べない方のほうが、口腔内の唾液の流れが悪く、唾液の抗菌作用が少なくなります。健康な人
でも基本的には、唾液は誤嚥されるものですので、高齢者では、より肺炎率が高くなります。


では、どの様にしたら、よいのでしょうか?


・歯科衛生士・歯科医師による専門的な口腔ケアをおすすめします。通院できない方には、訪問診療によるケアが可能です。
歯がない方や胃瘻の方のお口の中でも細菌は繁殖しますので口腔ケアは大切です。

ムセがひどい方は、専門医による嚥下機能評価や安全に食事を摂るために食形態の変更が必要です。

お身体のリハビリと同様にお口もリハビリをすることで低下した摂食嚥下機能を取り戻すことができます。


まずは、歯科医に相談しましょう。

口腔ケアは、命をつなぎます!annoy

ジェイエムビル歯科医院
院長 野崎康弘 

投稿者: ジェイエムビル歯科医院

2014.06.03更新

口の中に「がん」ってできるの・・・とお思いの方は、多いのではないでしょうか?eye

次のような症状がある場合、もしかすると「がん」かもしれません。wobblydown

・ほっぺたの内側に白い膜が張っているように見える。

・口内炎がなかなか治らない。

・食べ物が飲み込みづらい。

口腔がんの多くは、お口の中の粘膜にできます。代表的なものとして舌がん・歯肉がん・口底がんがあります。

口の中は、絶えず何らかの刺激を受ける場所で飲食物や細菌に含まれる発がん性物質の影響をまっ先に受けます。それが蓄積され「がん」が発生するのではないかと考えられています。

口腔がんは、大腸がんや肺がんなどと一緒で進行すると命に関わりますが、初期のうちに発見し適切な治療を行えば、治癒の可能性が高くなます。口腔がんは口の中に直接できるため、目で見ることができ、他のがんに比べると
早期発見が可能です。impact


セルフチェックをしてみましょう!eyeear

1、口内炎が14日以上治らない。

2、噛んだ傷が治らない。

3、入れ歯があたった傷が治らない。

4、抜歯した傷が治らない。

5、口の粘膜に白っぽいものがある。または、赤くただれている。

6、舌や粘膜にしこりがある。

7、唇がしびれる。

8、口が開きにくい。

9、舌が動きにくい。

10、歯肉からの出血と激しい口臭

その他、多量な喫煙や飲酒もがんの危険因子です。

気になる方は、口腔外科専門医への相談をおすすめします。hospital

禁煙と節度ある飲酒で口腔がんの予防をしましょう!

院長 野崎康弘

投稿者: ジェイエムビル歯科医院

2014.05.30更新

6月4日~10日は、歯と口の健康週間です。sun

各地区歯科医師会では、色々なイベントが開催されまさす!scissors

院長が所属する浅草歯科医師会では、浅草公会堂にて7日(土)・8日(日)10時~17時まで無料相談を行います。ご来場いただき相談を受けた方には、記念品を差し上げます。

また、東京都歯科衛生士会の衛生士によりプロのブラッシング指導を受けられます!

是非、ご利用下さい。happy01



普段、かかりつけの先生には、聞けない事を聞いたり、セカンドオピニオンとしてもご利用できます。

もちろん院長の野崎も参加します!eye

投稿者: ジェイエムビル歯科医院

2014.05.28更新

歯周病の危険因子の一つに喫煙があげられます。喫煙者の歯周病にかかる割合は、喫煙未経験者の約4倍に上るそうです。

では、何故なのでしょう?sad

主にニコチンの作用で歯周病が悪化します!annoy

・歯周病菌が歯茎に入り込んだときに本来は防御反応で体が血液を流し込んで歯周病菌を退治するのですが、
ニコチンは、血流を悪くする為、この機能が低下してしまいます。

・ニコチンは、歯根面表層のセメント質に付着しやすいので、本来くっついていなければならない歯根と歯肉をはがしてしまい歯周ポケットが深くなります。

・ニコチンは、全身の免疫力を低下させるため、間接的に歯周病を悪化させます



また、タバコの煙には、ニコチンのほかタール・アンモニアをはじめとする有害物質が多数含まれます。

タバコの煙には、喫煙者が吸い込む主流煙と、周りの人が煙を吸わされてしまう副流煙があります。(受動喫煙)

お父さんが家(屋内)でタバコを吸う場合家族に次のような影響があります。wobbly

*奥様への影響
受動喫煙のため肺がんなど全身疾患への影響が心配されます。down

*お子様への影響
お子様の歯肉に喫煙者と同じように黒ずみが現れます。もちろん血流も低下し歯周病にかかりやすくなります。down

*赤ちゃんへの影響
妊婦さんは、自分がタバコを吸わなくても早産、流産や低体重児出産の可能性が高くなります。down


禁煙は、ご家族の未来を明るくします!sun

院長 野崎康弘

投稿者: ジェイエムビル歯科医院

2014.05.23更新

先日、あるメディアで「歯科医院の70%は、タービンと呼ばれる歯を切削する器具を消毒せずに使い回ししている」と報道されました。impact

私の経験上ですが、このような歯科医院は、勤務医時代から現在に至るまで見た事も聞いた事もありません。
もし、事実だとすれば、とても残念なことです。down

現在、ほとんどの歯科医院で注射針・麻酔カートリッジ~コップ・エプロンまで使い捨てになっており、20数年前と比べますと衛生面はかなり向上しています。

私の医院では、患者さんごとに切削器具は、診察台から取り外し消毒し、必要な時だけ装着しています。


今後もより良い環境で患者さんをお迎えしたいと思います。eye

院長 野崎康弘

投稿者: ジェイエムビル歯科医院

2014.05.19更新

季節の変わり目ですが、いかがお過ごしでしょうか?ear

お身体もケアしないと病気にかかりやすくなります。

お口の中も体と同じくいつも健康にありたいものですconfident

従来型のPMTC(専門家による機械を用いたクリーニング)やフッ素につづき

ホワイトニングを含めた審美・美容歯科を加えた予防プログラムを考えています、もちろん当院ですすめています

除菌治療や細菌検査もプログラムに入ります。

身体的・精神的にHAPPYになれるようなプログラムにしたいと思います!wink


詳細決まり次第UPします。

ホワイトニングも今までのホーム・オフィスに加えいろいろなシステムを入れたいと思っていますscissors

オーラルプロケアプログラムのジェイエムビル歯科と覚えていただけるよう頑張りますshine

院長 野崎康弘

投稿者: ジェイエムビル歯科医院

2014.05.15更新

乳歯はいつからできると思いますか?ear

実は、皆さんが想像しているよりはるかに早くつくられます、赤ちゃんが生まれてからでなく、ママのお腹の中
にいるときから出来始めます


・妊娠約7週目から歯胚と呼ばれる歯の芽が出来始めますhappy01
 

健康な歯をつくるため栄養バランスに気をつけましょう!
歯の栄養には、カルシウムだけでなく、タンパク質・ビタミンA・C・Dを多く含む食品をバランスよく摂り、偏食を避け
規則正しい食事を心がけましょう!restaurant

・妊娠5~7か月頃

この頃から永久歯の歯の芽(歯胚)が出来始めます。
乳歯の芽は徐々に硬くなり歯の形になり始めます。(石灰化開始)

ママは、歯茎の抵抗力が低下しますので、歯周病に気をつけます。歯周病が早産に結びつくことがあります。sweat01

間食をしたら、お口の中をきれいにしましょう!つわりがひどく歯磨きが苦しい場合は、ミニヘッドの歯ブラシ(幼児用がおすすめです)を使います。
歯磨き粉は、つけなくてもかまいません。

安定期ですので、この時期に歯科検診を受けましょう!paper

・~ベビー誕生まで

乳歯の生える準備は、すでに完了しました。
永久歯の歯の芽(歯胚)が石灰化をはじめます。

母乳はとても大切です!吸う力が強くなると噛む力もはやくつきます。
ジュース・スポーツドリンクなどを哺乳瓶でダラダラ与えるのは
出来るだけ控えましょう!哺乳瓶は、あまり吸う力がいりません。


育てよう!よい歯で、よい身体!!これから楽しい子育てのはじまりです!

院長 野崎康弘

投稿者: ジェイエムビル歯科医院

SEARCH

まずは今のお口の状態を
確認することからはじめてみませんか?

当院では「丁寧な説明」を大切にしています。
いきなり歯を抜いたり削ったりはしませんので、ご安心ください。

03-5820-6874
conBottom_img01_sp.png

診療時間午前9:30~13:00/午後14:30~19:30

診療時間
午前9:30~13:00
午後14:30~19:30

休診日日曜・祝日

※土曜日は訪問歯科診療のみとなります

  • キラキラで透明感のある白い歯へ
  • 院長の歯科教室
  • 当院のドクターが紹介されました
  • 患者様の声
  • facebook
  • 当院のろこみ掲載されています
  • toothfairy
  • english available
  • 台東区歯科基本健診協力医療機関
  • LINE予約