と歯医者で言われた

間違いではありませんが、差し歯にするには歯を削らねばなりません。

前歯で神経を取ったため変色はあるが、歯の形が保たれているケースがあります。
神経のない歯は、本当にホワイトニングできないのでしょうか

通常、ホワイトニングは、歯の外から薬剤を作用させエナメル質と呼ばれる歯の一番外の組織の漂白を行います。
神経を取ってある歯の場合、歯の内面の象牙質と呼ばれる部分が茶色く変色していますので、通常のホワイトニングでは効果は、ほぼありません。
この歯を白くするには、象牙質の色を白くする必要があります。これには、ウォーキングブリーチという方法があります。

この方法は、歯の裏側から漂白剤を入れ、ふたをしたまま一週間毎にお薬を交換し、白くなるまで数回繰り返します。
ただし、神経のない歯は、経年的のもろくなりますので、いつかは、歯が欠けてしまったりしてかぶせるケースがほとんどです。
ウォーキングブリーチは、歯を削りたくない人にとっては、良い方法です!

蔵前・浅草橋ジェイエムビル歯科医院
院長 野崎康弘