
ご高齢の患者さんの中には、入れ歯の調子は良くないのだけれど、長年愛用してきた入れ歯は、手放せないとお話しされる方がおられます。

この対応策として私は、古い入れ歯のコピーを行い、これを改造して新しい入れ歯を作るときの目安としています。
入れ歯をお預かりする必要は、ありません。
その場でお口の中の型取りではなく古い入れ歯そのものの形を記録するための型取りをします。
はじめに、コピーした入れ歯が調子良くなるまで改造して、よく食べられるようになりましたら、このコピーした入れ歯と同じ形の入れ歯を新製します。
この方式ですと、古い入れ歯には一切手を加えずに新しく入れ歯を作る事が可能です。

したがって、望ましい事ではありませんが、万が一新しく作った入れ歯に馴染めなくても、古い入れ歯が手元にあるので、患者さんにとっては、安心できるわけです。

嚥下障害などで、食べ物がうまく飲み込めない方にもコピーした入れ歯の上あごの部分に厚みを持たせることで、飲み噛みのサポートが期待できます。また、話は逸れますが、歯がある方の嚥下障害には、嚥下サポート用の器具を歯医者で作ることが出来ます。
残念ながら自院では、入れ歯のコピーは、今のところ総入れ歯にしか適応していません。


入れ歯のコピーは、とても有効な手段です!かかりつけの歯医者に相談してみましょう

医院案内は、こちらです。
蔵前 ジェイエムビル歯科医院
院長 野崎康弘