
その結果、歯は、どんどん削られていきました。削った歯は、元に戻ることはなく、そこに装着した詰め物や被せ物は、一生無事であることは非常に低い確率です。

現在、私が行っている治療の大半は、治療した歯の再治療です。皆さんの中には、同じ歯を何度も治療した経験のある方も少なくはないと思います。
では、なぜこの様なことが起こるのでしょうか?

これは、治療をしたけれどその部位の環境が改善してないからで、せっかく治療した歯も汚れが着いてしまえば、詰め物や被せ物の周りからまた虫歯になってしまうわけです

数多くの人が、治療を繰り返すことで歯を失い年を取った時に入れ歯になってしまいました。悲しい現実です

現在は、インプラント治療の発展は素晴らしいものがあり、歯がなくなっても、この治療で機能回復は可能です。
しかし、病気や高齢のためメインテナンスに行く事ができなくなった場合、とても対応が難しいこともあります。
例えば、寝たきりになったときインプラントが感染を起こしますと撤去しなければいけないのですが、今のところこれに対処できる歯科医は非常に少ないと思われます。
口の中の細菌は、命に係わる全身疾患を誘発する事がわかってきています。
健康維持と予防と再治療防止のため、定期健診をおすすめします。
小さなお子様には、虫歯が出来ないようにご両親と一緒に予防対策を考えます。
定期健診では、必要に応じたプランを提供させていただき皆さんの健康をサポートしたいと思います。
痛くもないのに歯医者に行くなんてと思わず、お付き合いいただきますと良い事があるかもしれません

