思い浮かぶのは何でしょう

サッカー?コーヒー豆の生産量?サンバ?
色々思い浮かぶと思いますが
意外にも「歯医者の数」が世界一で26万人にも及ぶのです

日本の歯科医院の数が約6万8千軒ですのでいかに多いかが分かります。
もう一つは、「さとうきび生産量です」、
ブラジルは、コーヒーの本場なのでブラックコーヒーを飲む人が多いかと思いきや、
砂糖を入れずに飲む人は皆無で、コーヒーカップの底に砂糖だまりが出来るほどの多量の砂糖を入れて飲むそうです。
ちなみにその砂糖も食べるそうです・・・・何となくたくさん歯医者が必要なのもうなづけるような気がします。

ブラジル人の歯医者への通院頻度調査では、年一回は、歯の治療を受けている人が約半数で、
60歳以上で全ての歯が無くなってしまった人の割合が2013年データで40%を超えています。
この結果から推測しますと、歯科医院に予防に行っている人は少なく、治療に行っている人が殆どではないかと思います。言い換えると、痛くならないと歯医者に行かない人が多いという事ではないでしょうか。

日本でも、痛いときだけ歯医者にかかる人と定期的に予防のため歯医者にかかる人では、残存歯数に大きな開きがあります。

現在、私の診療所があります台東区では、80歳以上で20本以上の歯がある人の割合が50%近くになっています。
これは、歯科医師会が推奨し歯科医師会会員が協力する事業である8020運動の成果かと思います。
予防歯科で、歯を守りましょう!

蔵前 ジェイエムビル歯科医院
院長 野崎康弘
医院案内は、こちらです。