この方法は、抜けた部分に人工の歯根を埋めて被せ物を入れるものでほぼ自身の歯と同じ機能回復ができます。

インプラントのシステムは昔に比べるとかなり発展し、患者さんの手術時の負担もかなり軽減され、ほとんどのケースで
通常の抜歯程度と変わらなくなりました。

私の経験では、オペが終わるとほとんどの患者さんが「もう終わったんですか

骨に穴を開けるというイメージからどうしても大手術!と思われがちですが、私が行う症例では、安全性を第一に考えて施術ますのでおのずとダメージが少ない症例を選ぶことになります。
私は、命に係わる危険度の高い症例はインプラントの専門家が行うべきと考えております。

当院で採用しているインプラントは、体になじみの高い純チタンを素材とし、身体に負担の少ない一回法を行っています。
※一回法と二回法があります。二回法は、一回目のオペでインプラント体を埋め、歯肉を埋めたインプラントおおい被せて
数か月してから再度歯肉に穴を開け型どりをします。状況によっては、インプラント体が骨に覆われることがあり再度骨を削る事もあります。これが二回目のオペとなります。一回法では、インプラント体に歯肉をかぶせませんので、二度目のオペは不要になります。二回法の利点は、感染しにくいことですが、私の経験上は一回法で問題の起きたケースはありません。
当院の使用の詳しいインプラント情報は、「PLATON IMPLANT SYSTEM」で検索して下さい。
インプラントは、第二の歯!術後のメインナンスを忘れずに!

医院案内は、こちらです。
蔵前 ジェイエムビル歯科医院
院長 野崎康弘